|
|
狭い道路なので譲り合って走行しましょう。道路沿いには岩尾別川が流れています。 |
|
|
|
|
|
左の道は知床五湖へ、右の道は岩尾別温泉へと向かっています。
通常、冬期間閉鎖されているためこの道路は除雪されていませんがホテル地の涯が
改装工事のため、工事車両が通っていたので歩いて行くことができました。 |
|
|
|
|
|
羅臼町から峠を越えて下って行くと右側に標識(知床五湖)あり。
カーブを下って行くと知床五湖方面と岩尾別方面に分かれる分岐があり、
3.8キロ先を行くと「ホテル地の涯」(日帰り入浴大人500円)があります。
その駐車場の下にこの無料露天風呂があります。見学者も多く、
脱衣場も無いので入浴にはこころしてかかりましょう。 |
|
|
|
|
|
冬は通行止めのため、ここにたどり着くには3.8キロ歩かなければなりません。
なお、国立公園内なのでスノーモービルの立ち入りも禁止されています。
到着すると夏に使われていた3つの湯船にはお湯が入っていません。 |
|
|
|
|
|
|
|
どうやらホテル地の涯が営業期間中のみ使えるようです。 |
|
|
|
|
|
湯船から少し奥には滝が見えます。
滝の方向へ進むと、右側に滝見の湯があり秘宝館にあるような物体から温泉が出ていました。 |
|
|
|
|
|
3っの湯船から滝の方へ少し向かうと滝見の湯があります。 |
|
|
|
|
|
|
|
小さいので大人二人が定員かと思われ。
お湯が出ている部分は巨人の清原も言っていた「チン○コついとんのか!」です。
お湯の温度はぬるめ。底や淵には黒いコケが生えておりヌルっとした感じ。
底にはタオルで栓がしてありました。 |
|
|
|
|