別海方面の温泉


野付温泉 浜の湯



北海道の東、別海町。(べっかい)  
街の中心部は内陸ですが海側の街名に”尾岱沼”(おだいとう)という所があります。
初めて行った時、私は北海道人なのにこの地名が読めず現地の人に聞いてしまいました。

浜の湯 大人370円。22:00まで。
この価格で2つの源泉がかけ流しでしかも半端じゃない量足元流れているなんて・・・
○本さんではないですが「恐縮です!」と言いたくなります。


湯船からもったいないほどすごい量のお湯があふれて排水管へと流れていく

約8年前にバイクで道東を旅行したときに初めてここに入浴しました。
また入りたくて昨年、2度目の入浴を果たしました。
最初行った頃と価格も変わらず、駐車場が狭くなった?と思うくらいで温泉そのものは相変わらず最高。
近所にこんな温泉があったなら週に2度は行ってるだろうな〜。
また行きたいです。そして北海シマエビも食べたいな〜。

北海シマエビ
写真は浜中町で買ったロシア産の北海シマエビ。(大人の都合のため)
シマエビ漁は5月〜10月、尾岱沼で瀬舟と呼ばれる帆船で行われます。
私の中ではエビの王様、断トツNo1のおいしさ。
ココ以外にもサロマ湖などでもシマエビが獲れます。
小さい頃、よく獲ったな〜。網走の能取湖でも。(^^;

尾岱沼はサロマ湖によく似た湖です。
サロマ湖 (上湧別方面)


ちなみにサロマ湖の夕暮れ。日本で3番目の大きさです。

サロマ湖 (栄浦方面)
写真中央のキムアネップ岬で小さい頃よくキャンプしていました。
夜、懐中電灯で湖面を照らしてみて。北海シマエビ必ずいるから。
でも特にに注意!密漁だめよ。
ホタテやカキも有名です。



戻る
戻る